メモアプリは世の中にたくさんありますが一番のお気に入りはGoogle Keepです。
その理由は、スマホ・タブレット・PCといった複数のデバイス間でシームレスに連携できるから。
どこでも同じメモにアクセスできてとても便利です。
唯一の欠点「並び順」
そんなGoogle Keepの唯一の欠点が「メモの並び順」です。
Google Keepは、メモを更新順で自動的に並べてくれません。
頻繁に見たり更新するメモでも、日が経つとどんどん下の方に埋もれてしまいます。
Googleとしては「検索」や「ラベル(タグ)」を使って目的のメモを探してほしい、という仕様のようですが毎回同じ作業を繰り返すのは正直かなり面倒です。
「なぜ”表示順指定”ができないのか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
並び順を”擬似的”に変える方法
メモの右上にある「ピン(メモを固定)」ボタンを2回クリックするという方法です。

やり方
- 並び順を先頭に持ってきたいメモの右上にある「ピン」アイコンを1回クリックしてピン留めします。
- さらにもう1回クリックしてピン留めを解除します。
これだけで、そのメモがリストの一番先頭に表示されるようになります!
ポイントは「1回だけだとピン留め状態になってしまう」ので、2回クリックしてピン留めを解除することです。
どんな時に使える?
- 更新したメモを先頭に持ってきたいとき
- よく使うメモをアクセスしやすい場所に表示したいとき
この方法を使えば、Google Keepの並び順の不便さをかなり解消できます。
ぜひ一度試してみてください!